研究の概要
ものづくり大国日本のものづくり現場のこれからの姿はどうあるべきでしょうか?技術革新だけではない、はたらく人が活き活きしている製造現場に必要な要素を「人間」「時間」「空間」「手間」の要素から研究します。
きっかけとなったのは、コマニー製造部門に所属する300人以上の声です。多様な「人間」が集まるチームが、規格的な製品をつくる。そこに生まれるジレンマ。一方、製品づくりそのものは変わらずとも、間づくられた工場をつくるレバレッジ要素も見えてきました。
「人間」…A工場における心理的安全性とリーダーシップ
「時間」…B工場におけるコミュニケーション機会・時間
「空間」…C工場における人に優しい空間づくり
「手間」…D工場におけるコミュニケーションツール
E工場におけるおもてなし
この5つを研究し、これからのものづくり現場を間づくりする方法を明らかにしていきます。
研究の進め方
A「人間」…工場における心理的安全性とリーダーシップ
- メンバーは何にビクビクしているのか(観察・洞察)
- Well-beingに工場で働いている人の特長は何か(観察・洞察)
- よいリーダーはどんなリーダーなのか(観察・洞察)
B「時間」…工場におけるコミュニケーション機会・時間
- 工場の部門内でのコミュニケーションを取れる機会はいつだろうか(観察)
- 部門外とコミュニケーションを取れる機会はあるだろうか(観察)
C「空間」…工場における人に優しい空間づくり
- 人に優しくない空間はどこだろうか?(観察)
- どうして人に優しくない空間になっているのだろうか?(洞察)
- 人に優しい空間をもつ工場の他社事例はあるか?(洞察)
D「手間」…工場におけるコミュニケーションツール
- 今はどのように情報伝達されているだろうか?(観察)
- 「悪いウワサはよく回る」を良い情報にも応用できないか?
- 本当に必要な情報、欲しい情報はどんな情報だろうか?
E「手間」…工場におけるおもてなし
- お客様とつながる「よい手間」とはどんなものか?
目標
コマニーの工場ではたらく人の幸福度向上と、日本の工場を間づくりする手法の確立と会うことの価値を与えたい