間づくり研究所

2023.10.23

研究file005:センターオフィスのあり方研究

研究の概要

本社事務所棟リニューアル計画に伴い、様々な組織から有志あるメンバーが集まりスタートしました。「みんなにとって良い間をつくる」をゴールとし、日常の観察から本質的な課題を見つけ出し、間づくりカンパニーのセンターオフィスとして「Empower all Life」を体系化する「間」を実現したいと思います。

現在の本社事務所棟は従来の機能的側面を重視したあり方になっており、各部ごとで業務が効率よくまわるための配置を長く使っている家具などで構成されている、地方にはまだよくある環境です。そのため、利用者にとっての変化もすくなく、さらに他拠点の仲間も用事がないと来ない環境になっています。つまり、見えない結界がおそらく生まれており、他拠点の方には行きにくい雰囲気ができてしまっていると推測されます。拠点が複数ある企業として、複数拠点の中にある本社事務所としてのセンターオフィスのあり方を模索しながら、来客スペースを兼ねることで、社内だけでなく、社外の方との集う間のあり方も観察しながら進めていきます。
今回は、ただのオフィス(働く場)ではなく、これまでのコマニーの歴史を紡ぎ、一人ひとりの個性が織りなす行きたくなるオフィス(ワクワク)にしたいと思います。

研究の進め方

1.
社員へのヒアリング、アンケートの実施
2.
本社事務所棟ならびに151Aの日常を観察
3.
課題発見とあるべき姿の定義
4.
コンセプト設計
5.
間づくりの具体化
6.
本社事務所棟リノベーション

目標

研究結果

本社事務棟のリノベーションで交流が活発に

  • 出社率があがった。
  • 別の建屋の方がわざわざ昼食を本社にきてとられるようになり、交流が増えた。
  • コミュニケーションが他部門と増えた。
  • 来客が増えた。
  • 出張者や金沢営業所のメンバーが自然と事務所で働く機会が増えた。

間づくり研究で分かったこと

人は環境に大きく影響を受けるものだとわかりました。

以前のオフィスではコロナパンデミックを受け、出社率が低かったり、何となく雑談のしにくい雰囲気ではあったのですが、空間の変化で出社率そのものがあがり、カフェスペースなどが併設することで従業員同士の明るい会話がよく聞こえるようになりました。

また、設計上で意図したことは予想通りに使われることと意外な使われ方があり、空間は人が使ってこそ完成するし、また人がそれぞれアップデートした使い方をすることでより間づくりされるのだと思います。

今後の展開

日々活用する空間だからこそ、日々のひと手間でより間づくりをしていく。人の動きをまた観察し、さらなる間づくられた空間を模索していく。

研究参加メンバー

  • Firefly_89121

    間づくり研究所 研究員

    中野 雅基(未)

    Masaki Nakano

  • Firefly_89121

    間づくり研究所 研究員

    曽原 奎祐(未)

    Keisuke Sugawara

  • ★IMG_0835

    間づくり研究所 研究員

    太田 有佳

    Yuka Ohta

    入社6年目。2022年6月より金沢営業所にて勤務。主に設計事務所へ図面・見積協力などの織込み活動を行っている。昨年からキングダムにハマり、一人で大阪での展示会に足を運んだことも。最近は某オーディション番組を観ることが日々の楽しみとなっている。

  • kataoka

    間づくり研究所 研究員

    片岡 聡二郎

    Soujiro Kataoka

    入社14年目。製造部加工二課にて勤務。加工二課では部材加工を行っており、その中でNCT複合機(データ作成)を担当している。始めたばかりではあるが、休日にはゴルフを楽しんでやっており、早くスコア100を切りたいと思っている。

  • yamagishi

    間づくり研究所 研究員

    山岸 奨弥

    Syouya Yamagishi

    入社11年目。生産技術部の業務に従事しており、工場の生産効率向上のために生産設備の導入や改造工事を企画~実行までの業務を担当している。あまり行けていないが、休みの日にはキャンプに行きたいと思っており、よく庭でバーベキューをしている。

  • Firefly_89121

    間づくり研究所 研究員

    河島 祐貴(未)

    Yuki Kawashima

  • higashi

    間づくり研究所 研究員

    東 樹(未)

    Tatuki Higashi

  • ★IMG_9588-2

    間づくり研究所 事務局長

    千葉倉司

    KURAJI CHIBA

    コマニー株式会社 経営企画部の部長にして、間づくり研究所の最終兵器。COMANYの間づくり理念を常に探求する間づくりの権化。