
8月9日17:30から、間づくり研究所が主催する「第2回間づくり研究会」を開催します!
今回の研究会では、会議について考えるワークショップを実施します。
会議は、ビジネスシーンで欠かせない重要な場です。でも、長時間に渡る会議や、意見がまとまらないまま終わってしまう会議など、悩みがつきませんよね。そこで、このワークショップでは、皆さんが普段経験する会議のあるあるや悩み、改善したい点などを観察・共有し、一緒に課題を解決するヒントを見つけたいと思います。このワークショップに参加することで、新しいアイデアや切り口を得られるかもしれません。皆さんが持つ様々な視点や経験・洞察を共有し、より良い会議を実現するためのヒントを一緒に探求しましょう!
また、このワークショップは、新しい人脈やネットワークを築く良い機会でもあります。参加者同士で交流を深め、今後も繋がりを持てるような場になればと思います。会議に悩んでいる方、改善したい方、または会議に興味を持っている方、どなたでも参加可能です。皆さんと一緒に、より良い会議のあり方を考えましょう。ご参加お待ちしております!
第2回研究会の概要
- 開催日時:2023年8月9日(水) 17:30~19:30
- 参加方法:ZOOMとCOMANY本社(151A) によるハイブリッド開催
- 参加費:無料
- 定員:先着80名(リアル参加24名オンライン参加56名)
- お申込み方法:お申込みフォームより https://forms.gle/jKQBZAzLYgLjcVCC8
- お申込み期限:8月4日12:00まで
※社外の方も参加可能です。
タイムスケジュール
17:30-17:40 イントロダクション
17:40-18:00 会議についてのインプット
18:00-19:00 ワークショップ
19:00-19:20 発表・共有
19:20-19:30 クロージング
スピーカー
-
間づくり研究所 所長
塚本直之
Naoyuki TsukamotoCOMANYが目指す 「関わるすべての人の幸福に貢献する経営」 を実現するた め、同社の経営にSDGsを実装したサステナビリティ経営を推進。 現在は、間 づくり研究所の所長として間づくりの浸透を推進している。 趣味はロードバイ クで、休日は山に向かって走るのが何よりの楽しみ。 最近は畑も始めた。
-
間づくり研究所 間づくりエバンジェリスト
遅野井宏
Hiroshi Osonoiキヤノン、 日本マイクロソフト、 オカムラなどで働き方改革やDX関連に従 事。 オカムラではオウンドメディア 「WORKMILL」 を創刊、 編集長を務め た。 2023年3月よりコマニーの間づくりの哲学に共感し社内改革を推進。 休 日は愛犬とドライブに出かける時間を大事にしている。
-
間づくり研究所 研究員
木田加那子
KANAKO KIDA入社4年目。 現在、 COMANYの広報課に従事。 今年のCOMANYの統合報告書 を編集を担当。間づくり研究の会議改革リーダーとして日々奮闘中。 最近、 自分が思うままの時間や空間を選べる一人旅にハマり、水族館、 古墳巡り、 グルメなどいろいろな場所へ、一人で出かけている。
こんな人におすすめ
- ビジネスシーンで会議を行っている方!
- 長時間の会議に悩んでいる方!
- たくさん会議があって困っている方!
- より良い会議を実現したい方!
- 新しい人脈やネットワークを築きたい方!
- 会議に興味を持っている方!
- 間づくりを探求したい方!